Skip to main content
より公平、より安全、より公正な世界を目指して

労働者に影響を及ぼす問題や、労働者の生活と未来の向上のためにITFが取り組んでいる活動に関する最新ニュース

現場の声

フィルターする
ニュース

交通運輸労働者にとってコロナ感染抑制と同様に重要な衛生設備の利用

 11 月 19 日は世界トイレデーです。仕事を維持している人の中には、在宅で働いている人もいるかもしれませんが、交通運輸労働者の多くはその贅沢を与えられていません。  彼らは世界の動きを止めないために毎日懸命に働いているにもかかわらず、適切な衛生設備を利用する権利を否定されることがしばしばあります。彼らに感謝しつつも、不可欠な設備を利用させないのは正しいやり方でしょうか?
ニュース

バイデンとハリスの歴史的勝利は労働者の力の証

国際運輸労連( ITF )は、米国の第 46 代大統領および副大統領として、ジョー・バイデン氏とカマラ・ハリス氏が歴史的勝利を収めたことを歓迎している。両名の勝利は何百万人という米国の労働者に希望を与えるからだ。 ITF は、バイデン次期大統領とハリス次期副大統領が労働組合や労働運動と協力して選挙公約を果たし、米国で拡大する経済格差や人種間格差を埋めてくれると期待している。
ニュース

政府の介入がなければ、破壊的な雇用危機が待っている

財政支援と PCR 検査実施による国際線の再開を求める IATA ・ ITF 共同声明 世界保健機関 (WHO) が新型コロナウィルス感染症はパンデミック(世界的大流行)に相当すると宣言してから 7 か月が経過した今も、航空産業は依然としてコロナ禍で最も影響を受けている産業のままだ。国際航空運送協会 (IATA) は、航空産業がコロナ前の 2019 年レベルまで回復するには、少なくとも 2024
ニュース 記者発表資料

航空会社と航空労働者が雇用破壊を早急に食い止めるよう政府に支援を要請

国際航空運送協会 (IATA) と国際運輸労連 (ITF) は、航空産業の雇用破壊を阻止すべく早急に介入するよう、世界の政府に要請する共同声明を発表した。 航空輸送アクショングループの予測では、 2019 年 8 月から 2020 年 8 月にかけて、航空輸送需要が 75% 以上減少した結果、約 480 万人の航空労働者の雇用が危ぶまれている
ニュース

ウェビナー「民間航空の回復に成功するための雇用保障」

 コロナ禍は、国際航空業界がこれまでに経験したどの外的ショックとも異なります。入国制限や検疫は航空業界に大きな打撃を与えました。運航停止が相次ぎ、何十万人もの雇用が失われました。整備の仕事もなくなっています。  航空業界にはニューディール(新規まき直し)が求められています。「救済」、「回復」、究極的には「改革」に目を向ける必要があります。  ITF ウェビナー「回復に成功するための雇用保障
ニュース

バングラデシュの河川水運労働者20万人のストが長年の権利闘争に勝利をもたらす

 先月末、 ITF 加盟 BNSF の河川水運労働者 20 万人が、バングラデシュ貨物船主協会に対する3日間のストを経て、労働条件の大幅改善を勝ち取った。   とりわけ、長年の要求事項だった乗組員への食事手当支給が認められた。   BNSF のアシクル・アラム・チョードリー書記長は、「この問題をめぐり我々は感情的になっていった。我々は ILO 海上労働条約( MLC
ニュース

船員交代危機8ヶ月目突入!ITFとマーロウ社の闘い

  2 月から船に乗り組んでいるある見習いエンジニアは、生理用ナプキンがないことに屈辱を感じており、家に帰れないという悩みも益々深まっている。別のある船員は、6 か月前に契約が終了した際に、なぜ帰国できなかったのかを理解できずにいる。交代して新たに船に乗り組む予定の船員の場合は、これまで勤務してきた船員が下船できないために上船することができない。  これが船員交代危機の現実だ。現在、40
ニュース

ITFメンバーに向けた執行委員会の声明

ITF は、新型コロナウィルス感染症の世界的流行期を通じ、世界を動かし続けるという、極めて重要な役割を交通運輸労働者が果たし続けていることを再確認し、また、組合や家族や地域社会の誇りでもある ITF メンバーへの連帯を再確認している。未曽有の危機にある今、 ITF はこの数ヶ月に命を落とした人々に思いを馳せ、敬意を表したい。亡くなった人々の名にかけて、 ITF
ニュース 記者発表資料

フィリピン人船員をコロナから守るため、労使が協力

国際運輸労連(ITF )と国際海事使用者委員会(IMEC) は、世界に広がる船員交代危機の中、新型コロナウィルス感染症の感染拡大を最小限に抑えようとする各国政府の懸念に対応することで、より多くのフィリピン人船員を上下船させる目的で、マニラで隔離と検査プログラムを補強し、その運用を開始した。 10 月 28 日に開始されたプログラムの概要は以下の通り:
ニュース

労働者の生活を悪化させるだけのインドネシアのオムニバス法

ITF は最近、インドネシアのジャカルタを拠点に活動する活動家のスリアに雇用創出オムニバス法について尋ねた。スリアは、同法案がインドネシアの労働者に不利に働くと自分の言葉で語ってくれた。 「10 月5 日、インドネシア政府が『雇用創出オムニバス法』として知られる賛否両論のある法案採択のプロセスを開始した。この法案は様々な意味で悪影響を及ぼすが、とりわけ、環境や先住民、労働者の被害は大きくなるだろう

報道関係 お問い合わせ先

ITFの専門家が解説します.

Eメール

ニュース通知

ITFニュースのメール通知に.

ITFウェブサイトに新しいニュースが掲載されるたびに通知メールを受信するか、ウィークリー・ダイジェスト(週刊の概要版)のみを受信するかを選択して下さい。関心のある部門やテーマに関するニュースのみを受信することもできます。

ITFニュースの通知メール受信に登録して下さい

関心分野
このEメールによるアラート(連絡)に登録すると、ITFの各種キャンペーンやITF活動への参加の機会に関するメッセージをメールで受け取ることに同意したことになります。配信停止はいつでも可能です。配信停止を希望する場合は、メール本文の一番下にある「配信停止」ボタンをクリックするか、unsubscribe@itf.org.ukまでご連絡ください。ご登録いただいたメールアドレスはITFからのメール配信以外の目的に利用しません。ITFが皆様にご提供いただいた個人情報の取り扱いに関するさらに詳しい情報は、こちらのサイトをご覧ください: Privacy Policy。 ITFのプライバシー・ポリシーをご参照下さい。.

世界を動かす交通運輸労働者

私たちの声 私たちの経験