Search
ニュース
ダカールBRTシステムの成功に不可欠なインフォーマル労働者の参画
ダカール・シェイク・アンタ・ディオプ大学人文地理学研究所、パパ・サコー教授 昨年、コロナ禍で移動が制限された際、公共交通システムは一夜にしてほぼ停止状態に陥った。国際労働機関(ILO)によると、アフリカ全土でウイルスを封じ込めるためにロックダウンが実施され、ソーシャルディスタンスを保つ措置が導入されたことにより、公共交通の収益は81%減少し、西アフリカだけでも約2,800万人のフルタイムの雇用が失われた。 ダカール市当局はフォーマル(正規の)交通運輸部門に対して財政支援を提供した。セネガル政府はインフォーマル労働者が国家経済にとってどれほど重要であるかを認識しており、最近
詳細を見る
ニュース
ダカールのBRTプロジェクトにインフォ―マル部門の労働者を関与させなければ、最大1万人の雇用が失われる可能性があるとITFの調査報告書が警告
ダカールのバス高速輸送システム(BRT )プロジェクトでインフォーマルセクターの労働者の雇用拡大を行わなければ、最大1万人のインフォーマルセクターの雇用が失われる可能性があると、ITF の委託調査報告書は警告する。 「ダカールBRT の労働者への影響評価調査報告書(2020 年)」は、ダカールの公共交通部門のインフォーマル労働者の現状と彼らが直面している問題(雇用不安、低賃金、長時間労働、ハラスメント、訓練や正規雇用への転換の欠如等)に焦点を当てている。この報告書は、今週開催される世界銀行共催の会議「Transforming Transport 2021 」に合わせて発表される
詳細を見る
ニュース
家族を食べさせるために、クウェートでハンスト中の船員のストーリー(全文)
ばら積み貨物船ウラ号の乗組員が、賃金未払いで 11か月間も家族に仕送りができない状態に抗議し、クウェートのシュワイバ港でハンストを行っている。 インド人、トルコ人、アゼルバイジャン人、バングラデシュ人の彼らは、即時下船と未払い賃金( $410,415.65 )の支払いを要求し、 1月7日から摂食を拒否している。家族が飢えている時に自分たちだけ食事を取ることはできないと訴える。ハンストは2月に入っても続いている。 「水しか飲んでいない」とある乗組員は語った。 彼らのうち6人が血圧と血糖値を安定させるために入院し、その後再び船に戻った。このまま食事を拒否し続ければ、命が危ない。
詳細を見る
ニュース
ITF、バイデン大統領のジョーンズ法支持表明を歓迎
米国のバイデン大統領が 今週 、ジョーンズ法への支持を再度発表したことを受け、国際運輸労連(ITF )のカボタージュ・タスクフォースはこれを歓迎している。 月曜にホワイトハウスが政府調達における「バイ・アメリカン」条項の強化を発表した一環として、バイデンーハリス政権は、ジョーンズ法と、同法による米国籍船のみが米国内の港間の貨物を輸送することができるとする条項を強力に支持することを再確認した。 ジョーンズ法は、いわゆる「カボタージュ」に従事する船舶は、米国で建造され、所有され、米国の旗を掲げ、米国人船員が乗り組むことを要件とすることで、米国の海運産業を支援している。 「ジョーンズ法は
詳細を見る
ニュース
船員危機交替解決に対する海運業界の責任を新たに問うネプチューン宣言
300 名を超える海運業界と人権関係のリーダーが署名した新たな国際誓約書により、深刻化する船員交代危機収束に向け、期待が新たになるとともに、業界の責任が再度問われることになった。誓約書には大手多国籍企業の BP 、カーギル、リオティント、シェルなども含まれる。 今日、 船員の福利と船員交代に関するネプチューン宣言 の署名者は、世界中で数十万人の船員たちが強制労働にも等しい状況に追い込まれている危機を解決すべく、共同で責任を負うことを約束した。 国際運輸労連( ITF )のスティーブ・コットン書記長はグローバル海事フォーラムが主導する取り組みであるネプチューン宣言に、今日、 327
詳細を見る
ニュース
クウェートでハンスト中の船員が入院
インド、トルコ、アゼルバイジャン、バングラデシュの船員によるハンストが3 週目に入った。ばら積み貨物船ウラ号(IMO 番号:8102414 )に乗船していた彼らは、遺棄された後、下船と未払い賃金(40 万ドル強)の回収を実現するために、必死の思いで、1 月7 日からクウェートのシュワイバ港でハンストを行っている。 彼らのうち6人が既に血圧と血糖値を安定させるために入院した。このまま食事を拒み続ければ、命が危ない。 「船員の命を救うために、クウェート当局は直ちに行動を起こさなければならない。本来、カタールの船主と旗国のパラオに責任があるのだが、我々はクウェートのリーダーシップに期待している
詳細を見る
ニュース
イタリアのILO第190号条約批准を歓迎する
ITF は、イタリア議会 で 暴力とハラスメントに関する ILO 第 190 号条約の 批准 が承認されたことを歓迎する。これにより、イタリアは、 女性 をはじめとする 労働者 の職場における保護を約束した欧州初の国となった。 ILO 第 190 号条約は、 仕事の世界 における 暴力や ハラスメントの防止・対応に関する国際基準を定めた画期的な条約である。既に ウルグアイとフィジー が 批准し たほか、 アルゼンチンとナミビア が 2020 年後半 の 批准 を公約した。 ITFの ジョディ ・ エバンス 女性・ジェンダー平等部長は、「 イタリアは職場 における 暴力や ハラスメントの
詳細を見る
ニュース
航空管制官の復職は空の安全にとって大きな意義
ITF 加盟ドミニカ航空管制官組合(ADCA )は、ドミニカの航空管制システムの安全上の重大な欠陥を非難したために不当解雇された労働者の職場復帰を目指す法廷闘争に勝利した。 ITF のガブリエル・モチョ民間航空部長は、「7 年間の法定闘争を経て、組合、労働者、乗客に正義がもたらされたことを嬉しく思う。航空保安は生死にかかわる問題だ。乗客および乗務員に対する深刻なリスクを訴えた労働者は称賛されるべきであり、嫌がらせを受けるべきではない」と語った。 ADCA とITF は2012 年以降、ドミニカの空港全体で見られる航空管制システムの深刻な問題を報告してきた
詳細を見る
ニュース
漁船内の強制労働の撲滅のために-各国政府は衛星技術を活用すべき
世界の数百万人の漁船員を組織する国際運輸労連( ITF )は、衛星データを活用した、 米国の新しい調査研究が、水産業の労働者虐待の実態を明るみにするとともに、漁船内の強制労働や人身売買を撲滅するための警察当局によるテクノロジーの活用を提唱していると説明する。 ITF のロッセン・カラヴァチェフ水産部会コーディネーターは、この調査研究が潜在的に10万人の労働者が大型漁船内で強制労働をさせられているとしている点は驚くに値しないが、この調査研究は警察当局に新たなツールを提供していると述べた。 研究者らは、グローバル・フィッシング・ウォッチの衛星データ、機械学習
詳細を見る