Skip to main content

不法就労の外国人漁船員に明確な道筋を示し、搾取根絶を目指すことをアイルランド政府に要求

ニュース 記者発表資料 07 Feb 2022

 ITFの活動家らはダブリンのスティーブンス・グリーンにある司法省に非定型就労許可制度の見直しに関する意見書を提出した。

 現役および元外国人漁船員と共に要請書を手渡したITFのマイケル・オブライアン水産キャンペーン主任は次のように語った。

 「この見直しによって、非定型就労許可制度は葬り去られるべきだ」 ITFの意見書は、制度開始から6年が経過したが、不法就労の外国人漁船員の正規登録および長時間労働・低賃金の虐待阻止の両面において失敗だったことを事実に基づきながら厳しく批判している。

 また、アイルランド船で働く外国人漁船員の権利と労働条件を守るためにどのような改正が求められるのかや、同制度が他の制度と比較して不利な点を廃止すべきことを明記している。

 「この制度は、アイルランドで操業するアイルランド船隊に乗り組む外国人漁船員の正規登録を目的に2016年に導入された。  導入から6年が経過した現在の状況は次の通りである。

  • 対象船舶174隻に230件の許可
  • ある時点で非典型就労許可制度に登録していたものの、現在は登録していない現役および元漁船員が最大200人存在する。
  • 一度も登録されたことがない外国人漁船員が不特定数存在する。(数百人に上る可能性がある。) 

 正規登録する権利を漁船員に与えるのではなく、船主に外国人漁船員を登録させるこの制度は、発足当初から致命的な欠陥があった」

 

 「制度の第二の目的は、水産業における労働者の権利や人権の侵害を撲滅することだった。ITFの意見書が指摘するように、この制度は、政府が提供するデータや国会の答弁に依存している。全く役に立たない。たとえば、現在登録されている漁船員の船主の21%(アイルランド船隊の4割に相当)は、搾取をめぐる不利な判決を受けたことがあったり、人身取引をめぐるアイルランド警察の捜査対象となっていたり、「職場関係委員会」の聴聞を受けたり、賃金未払いの捜査対象となっていたりする者たちである」

求められる解決策 #GiveFishersABreak

 オブライアンは意見書が勧告する主な改革について次のように説明した。

 「意見書には、水産業の賃金・労働条件や安全性の大幅な向上と、現政権および前政権下で侵害されてきた外国人漁船員の人権の保護が期待される幅広い勧告が提示されている」

ITFのマイケル・オブライアン水産キャンペーン主任 (Credit: ITF)

 「特に、今回の見直しに関して、二つの重要な要求がなされている。まずは、非定型就労許可制度を廃止し、企業貿易雇用省の「重要技術者就労許可制度」が適用されるEEA域外労働者と同等の権利を外国人漁船員にも与えることだ」

 「ITFは労働組合組織として、いかなる差別的な制度も認めるつもりはない。重要技術者就労許可制度の賃金体系やビザに関する権利の方が明らかに有利だ。このような改正は、ITFが連絡をとっている外国人漁船員たちに歓迎されるだろう」

 「第二に、不法就労の漁船員・元漁船員と、かつて不法就労だった漁船員・元漁船員をめぐる混乱を解決すべきだ」ITFは、司法省の新登録制度がもっとインクルーシブなものとなるように要請している。合法、不法を問わず、全ての漁船員がスタンプ4のビザを取得できるようにし、漁船員を船主に縛りつける非典型就労許可制度から彼らを解放すべきだと主張している」

 「ITFは本日、ソーシャルメディアで#GiveFishersABreakを広め、賛同を呼びかける」

 

現場の声

ニュース 28 Jun 2024

チリの労働運動に大きな打撃

 国際運輸労連 (ITF) はチリの全国鉄道旅客貨物輸送労連 (FNTF) のホセ・ ボニン委員長の死去にショックを受け、悲しみに暮れている。  ボニンは 6 月 20 日未明、列車二台の正面衝突事故の犠牲となった。銅 1,346 トンを積載した貨物列車を運転していた。  初期の報道によると、チリ国鉄 (EFE) の試運転列車と私鉄フェパサの貨物列車が衝突した。  ITF のスティーブ
ニュース 記者発表資料 10 Jun 2024

不透明な船籍ビジネスの代償を払わされる船員

紅海で発生した事件は、「便宜置籍船」の増殖を許すことの危険性を示している。 ITF マリタイム・コーディネーターの ジャクリーン・スミス – アルジャジーラ による報道。 4 月 13 日、イラン・イスラム革命防衛隊の海軍部隊が、ホルムズ海峡でポルトガル船籍のコンテナ船、 MSC アリエス号を拿捕し、乗組員を拘束した。本船はスイスに本社を置くメディタレニアン海運会社が、イスラエルの大富豪エアフ
ニュース 06 Jun 2024

「組合か仕事かどちらかを選べ」と言われた港湾労働者たち

 トルコの港湾労働者は、敵対的な使用者から、自ら組合を選んで加入する権利を攻撃されている。  ボルサン港の港湾労働者は 3 月、港湾労組の リマン・イシュ に加入した。使用者のボルサン・ロジスティック AS はこれを受け、 6 人を解雇した。この6人はその後、地元の政治家の介入により、復職した。  5 月 21 日、同社は労働者が自ら選んだ組合に加入する権利を尊重するという約束を反故にし、 37