Skip to main content

ILO第190号条約のツールキット

ニュース 05 Jul 2022

労働者に対する暴力への対応は組合の仕事

 ILO190号条約(仕事の世界における暴力とハラスメントの撤廃に関する条約)の発効2周年を記念して、また、暴力やハラスメン トの問題の認知度が向上し、18カ国の批准が実現する中で、同条約に対する世界のコミットメントを祝福して、ITFは交通運輸に焦点を当てた 190号条約のツールキットを作成した。   

 ジェンダー格差、失業、雇用の不安定性が高まる中で、女性労働者が暴力やハラスメントにさらされるリスクが増えている。コロナ禍でジャンダー平等は40年近く後退した。コロナ禍からの回復計画を「画一的」なものとせず、影響のジェンダー格差を考慮することが極めて重要である。女性労働者のニーズに対応するために、重点的な対策を講じる必要がある。   190号条約は、批准、未批准にかかわらず、「より良い回復」のための社会的・法的改革にとっての重要なツールとなり得る。   

 仕事の世界における安全の欠如は、交通運輸産業を女性労働者にとって居心地の悪いものとし、同産業における女性の制度的排除を悪化させる大きな要因である。これらの要因は、「女性はこの部門に属さない」という概念を助長、維持、再確認させる。    ILO (2013年交通運輸政策概要) によると、「労働者に対する暴力は、女性にとって、交通運輸の仕事の魅力を減少させるとともに、既に交通運輸の仕事についている女性の維持を妨げる重要な要因である」としている。   この点は、10年近く経った今でも変わっていない。   

 ITFのツールキットは、2021621日に発表された、国際産別組織(GUF)が合同で作成したツールキットを補完するもので、交通運輸労働者にとって重要な問題や条約の文言を扱っている。  

 第190号条約において、交通運輸部門は暴力やハラスメントに最もさらされやすい部門の一つとされている。ITFのツールキットはさまざまな形態の暴力やハラスメントを認識し、それらに対する誤った通念や偏見に対応するのを手助けするものである。第190号条約関連の組合の運動を支援、促進するための資料も含まれている。  

 女性活動家や組合が、女性運輸労働者にとって安全かつ平等な仕事の世界を確保するために、重要問題について意識啓発やロビーイング、労使交渉を行う際の有用なツールにもなり得る。 

 

ツールキットの構成

 このツールキットには、交通運輸労働者への影響が大きい問題に対する一連の解説や、運動を強化するためにターゲットや協力者を特定する方法についての資料が含まれている。   

 各資料は、交通運輸労働者にとっての問題とその重要性を理解すること、第190号条約の活用方法、組合の行動を促す方法に焦点を当てている。 

 

このツールキットの目的は以下のとおり。

  • 職場における暴力やハラスメント(ジェンダーに起因するものを含む)は、すべての交通運輸労働者、特に女性労働者や立場の弱い労働者にどのような影響を及ぼすかを示す。
  • 190号条約および第206号勧告と交通運輸労働者の関連性について啓蒙し、批准と実施の重要性を訴える。  
  • 組合が第190号条約と第206号勧告を啓蒙のツールとして活用する方法を示し、暴力とハラスメントに関する運動の計画、実施を奨励する。   
  • 批准および実施を促進しするために、交通運輸労働者との関連性が高い第190号条約の文言を活用し、使用者や他の関係者と交渉することを促す。  
  • 女性運輸労働者の役割を強調し、第190号条約の実効性を高める。  

 

現場の声

ニュース 28 Jun 2024

チリの労働運動に大きな打撃

 国際運輸労連 (ITF) はチリの全国鉄道旅客貨物輸送労連 (FNTF) のホセ・ ボニン委員長の死去にショックを受け、悲しみに暮れている。  ボニンは 6 月 20 日未明、列車二台の正面衝突事故の犠牲となった。銅 1,346 トンを積載した貨物列車を運転していた。  初期の報道によると、チリ国鉄 (EFE) の試運転列車と私鉄フェパサの貨物列車が衝突した。  ITF のスティーブ
ニュース 記者発表資料 10 Jun 2024

不透明な船籍ビジネスの代償を払わされる船員

紅海で発生した事件は、「便宜置籍船」の増殖を許すことの危険性を示している。 ITF マリタイム・コーディネーターの ジャクリーン・スミス – アルジャジーラ による報道。 4 月 13 日、イラン・イスラム革命防衛隊の海軍部隊が、ホルムズ海峡でポルトガル船籍のコンテナ船、 MSC アリエス号を拿捕し、乗組員を拘束した。本船はスイスに本社を置くメディタレニアン海運会社が、イスラエルの大富豪エアフ
ニュース 06 Jun 2024

「組合か仕事かどちらかを選べ」と言われた港湾労働者たち

 トルコの港湾労働者は、敵対的な使用者から、自ら組合を選んで加入する権利を攻撃されている。  ボルサン港の港湾労働者は 3 月、港湾労組の リマン・イシュ に加入した。使用者のボルサン・ロジスティック AS はこれを受け、 6 人を解雇した。この6人はその後、地元の政治家の介入により、復職した。  5 月 21 日、同社は労働者が自ら選んだ組合に加入する権利を尊重するという約束を反故にし、 37