Skip to main content

フードデリバリー労働者の権利

ニュース

ITF青年労働者委員会の委員らが、アルゼンチンのPedidosYa(オンラインのフードデリバリーサービス)に対するデモに参加し、昨年2月に実施された宅配労働者430人の解雇に抗議した。

 デモには、パブロ・マヤノITF副会長や、デモを組織したオートバイ・自転車・サービス労組(ASIMM)のマルセロ・パリエンテ書記長もデモに参加した。 

{"preview_thumbnail":"/sites/default/files/styles/video_embed_wysiwyg_preview/public/video_thumbnails/AnaszqKdqq0.jpg?itok=DpmGAhxr","video_url":"https://youtu.be/AnaszqKdqq0","settings":{"responsive":1,"width":"854","height":"480","autoplay":0},"settings_summary":["Embedded Video (Responsive)."]}

 デモは、フリードリッヒ・エーベルト財団(FES)後援のワークショップで、職場の権利を求めるデジタル・プラットフォーム労働者の闘いの支援を約束する決議文書が採択された直後に実施された。

 このワークショップでは、青年労働者の組合活動やオルグ活動への参加強化についても議論した。 

 また、第4次産業革命や、新たなオルグ手法、中南米地域における労働法の改悪についても議論した。

現場の声

ニュース

英国の鉄道の再国営化:労働組合の声

労働党政権による鉄道再国営化の決定は、民営化という世界的な潮流からの重要かつ歓迎すべき転換である。再国営化は「第 4 次鉄道パッケージ」等の EU 指令に組み込まれた EU の政策アジェンダとの決裂をも意味する。  この政策転換は、 ITF 加盟鉄道労組-全英鉄道海事交運労組( RMT )、機関車技師・機関助手協会( ASLEF )、交通運輸従業員組合( TSSA )-