Skip to main content

フィリピンの青年労働者、4つのステップで力の構築を計画

ニュース

組合内で青年の役割を増す戦術とスキルを開発するためのワークショップがフィリピンで行われ、ITFに加盟するフィリピンの組合の青年活動家が参加した。

このワークショップは、組合内部で青年の力と民主的指導力を強化し、構築するべく、ITF青年部が組合構築チームと協力して行っているプロジェクトの一環として開催された。その目的は、組合の持続可能性を達成し、機能的な地域連帯ネットワークを確立することだった。
 

3月12日から14日にかけて、フィリピンの船舶職員部員組合(AMOSUP)、労働組合連合(ALU)、港湾労働者組合、国鉄労組から青年労働者がマニラに集った。

  

{"preview_thumbnail":"/sites/default/files/styles/video_embed_wysiwyg_preview/public/video_thumbnails/iGrVjeNcGBQ.jpg?itok=lr8nhqV3","video_url":"https://youtu.be/iGrVjeNcGBQ","settings":{"responsive":1,"width":"854","height":"480","autoplay":0},"settings_summary":["Embedded Video (Responsive)."]}

ワークショップのまとめとして、以下を意味する「RISE」の合言葉のもと、ユースネットワークが立ち上がった:

R:青年労働者を代表する        

I:情報を共有する

S:仲間のために立ち上がる

E:青年労働者を組合活動に参加させる
 
フリードリッヒ・エーベルト財団の助成で行われたこのワークショップでは、青年が自分の組合で抱える課題を共有し、青少組合員の活性化や、青年労働者への自動化の影響などの外的な課題に対応するための活動計画を策定した。
   
ITF青年Facebookグループページから、このワークショップの写真を閲覧できる:
ITF youth Facebook group

現場の声

ニュース

東アフリカの越境トラック運転手、組合の力を構築

2 月 19 日、国境を越えて働くトラック運転手 120 人がウガンダ運輸一般労組( ATGWU )に加入し、トラック部門の組織人員が約 650 人まで増加した。 ITF のスティーブ・コットン書記長は、「ウガンダの運転手は国境を越えて数の力を構築している」と述べる。 「 ATGWU に加入したことで、彼らは非正規雇用、長時間労働、低賃金、国境通過時の煩雑な手続き、職場の暴力や嫌がらせ
ニュース

PSA航空旅客機(アメリカン航空5342便)の衝突事故に関するITFの声明

 国際運輸労連 (ITF) は 29 日にワシントン D.C. 近郊で発生した、アメリカン航空 5342 便として運航されていた PSA 航空旅客機と米軍ヘリコプターの衝突事故にショックを受けるとともに、悲しみに暮れている。   旅客機には ITF に加盟する客室乗務員組合( AFA-CWA )と定期航空操縦士協会( ALPA )の組合員が乗務していた。 ITF は生存者の可能性に希望を抱きつつ
ニュース 記者発表資料

ITFは停戦合意を歓迎し、合意の厳格な履行と持続可能な和平への一歩を求める

国際運輸労連(ITF)は、数百万人の市民に計り知れない死と苦しみを与えてきた15カ月にわたる壊滅的な戦争を終結させることになるハマスとイスラエルの停戦合意の発表を歓迎する。 この合意により、殺りくに終止符が打たれ、人命を救う人道支援が妨げられることなく迅速にガザに届けられ、引き離された家族が再会でき、破壊されたものを再建する厳しい道のり開始する可能性が直ちに提供された。