Skip to main content

フィジー政府が国民年金基金を不正利用 - 労働者数十万人の将来が危険に晒される

ニュース 16 Sep 2022

ITFとフィジー労働組合会議(FTUC)の合同プレスリリース

 フィジーのバイニマラマ政権が国民年金基金を恣意的に運用し、政府肝いりのプロジェクトにリスクの高い融資を行い、何十万人もの労働者の老後を危険にさらしているという衝撃の報告書が発表された。

 この報告書は、フィジー航空の株式30%の購入が賢明な運用と言えるかどうかについて政治家や活動家の疑念が高まっている最中に発表された。

 報告書「フィジー国民年金基金は労働者のためのもの」は、バイニマラマ政権が十数年にわたりフィジー国民年金基金(FNPF)の運用に政治的に介入し、基金の安定性を脅かしてきたことを暴露している。

 状況は政府の新型コロナ対策によってさらに悪化した。負担金が削減されたほか、労働者はコロナ禍の苦境を乗り切るために、年金貯蓄の切り崩しを余儀なくされている。年金基金としての存続性や年金受給者が年金だけで生活を維持できるかどうかが疑問視されるようになり、「あなたの未来を守る」という基金のモットーにも矛盾が生じている。 

 資産82億ドル、加入者45万人のFNPFは国内最大かつ最も重要な金融機関だ。 

 労働者はFNPFへの加入を義務付けられており、55歳になると、住宅、医療、教育支援とともに退職年金を受け取ることができる。

 しかし、バイニマラマ政権はFNPF数十億ドルの債務を生じさせ、それらを返済したり、積立金を補填したりする計画もない。労働者の将来は危機に直面している。

  ITFシドニー事務所のスコット・マクダイン代表は次のように語った。 FNPFはフィジーの開発問題を解決するための財源でも、バイニマラマ政権肝いりのプロジェクトにリスクの高い融資を行うためのものでもない」

 「フィジー統計局によると、2019年~2020年には国民の10人に3人が貧困状態にあったが、コロナ禍でこの数字は倍になったと見込まれている。

 FNPFはこのような人々を保護するために設置された。バイニマラマ政権は彼らを失望させたばかりか、彼らの未来で火遊びをしている」

  FNPFの加入者、受給者、納税者は、バイニマラマ政権の利益のためではなく、自分たちの利益のために運用される基金を持つ資格がある。

 基金の破綻は、労働者のみならず、国全体に壊滅的な影響を及ぼす可能性がある。

 報告書は以下を含む提言を行っている。

  • FNPFの管理体制を緊急に見直し、改革すること。
  • 基金の出資者であり、主要な利害関係者である労働者の代表をFNPF理事会に入れること。
  • 基金の運用・管理を理事会の機能から切り離すこと。
  • 受託者責任が実際に何を意味するのかを明規するFNPF管理法を制定すること。
  • 組合員との協議に基づき加入者の利益を定義、見直す方法を規定する規則を設けること。

 

問合せ

ITFシドニー事務所

スコット・マクダイン

McDine_Scott@itf.org.uk

 

フィジー労働組合会議書記長 

フェリックス・アンソニー

ftucns@ftuc.org.fj

 

報告書はこちら

 

現場の声

ニュース 28 Jun 2024

チリの労働運動に大きな打撃

 国際運輸労連 (ITF) はチリの全国鉄道旅客貨物輸送労連 (FNTF) のホセ・ ボニン委員長の死去にショックを受け、悲しみに暮れている。  ボニンは 6 月 20 日未明、列車二台の正面衝突事故の犠牲となった。銅 1,346 トンを積載した貨物列車を運転していた。  初期の報道によると、チリ国鉄 (EFE) の試運転列車と私鉄フェパサの貨物列車が衝突した。  ITF のスティーブ
ニュース 記者発表資料 10 Jun 2024

不透明な船籍ビジネスの代償を払わされる船員

紅海で発生した事件は、「便宜置籍船」の増殖を許すことの危険性を示している。 ITF マリタイム・コーディネーターの ジャクリーン・スミス – アルジャジーラ による報道。 4 月 13 日、イラン・イスラム革命防衛隊の海軍部隊が、ホルムズ海峡でポルトガル船籍のコンテナ船、 MSC アリエス号を拿捕し、乗組員を拘束した。本船はスイスに本社を置くメディタレニアン海運会社が、イスラエルの大富豪エアフ
ニュース 06 Jun 2024

「組合か仕事かどちらかを選べ」と言われた港湾労働者たち

 トルコの港湾労働者は、敵対的な使用者から、自ら組合を選んで加入する権利を攻撃されている。  ボルサン港の港湾労働者は 3 月、港湾労組の リマン・イシュ に加入した。使用者のボルサン・ロジスティック AS はこれを受け、 6 人を解雇した。この6人はその後、地元の政治家の介入により、復職した。  5 月 21 日、同社は労働者が自ら選んだ組合に加入する権利を尊重するという約束を反故にし、 37