Skip to main content

インドネシアのSPKAの公共交通利用促進運動

ニュース

 ITF加盟SPKAは、メーデーを活用し、「私たちの公共交通」プログラムの一環として、ジャカルタで公共交通利用促進運動を展開した。

 SPKAは、経営と共に、メーデー版KMTチケット(プリペイド式IC乗車カード)を発行し、通勤客に無料で配布した。

 KMTは、電子チケット発券システムの近代化と公共交通の利用促進を目的としている。公共交通のアクセス改善は、ITFの「私たちの公共交通」プログラムの狙いの一つだ。

 SPKAのエディ・スリャント議長は、メーデーの集会で、公共交通システムの民営化と闘い、地域社会の財産を守る上での労働者の役割を強調した。

  

{"preview_thumbnail":"/sites/default/files/styles/video_embed_wysiwyg_preview/public/video_thumbnails/JnG9BGN3kl0.jpg?itok=tYO-FoEk","video_url":"https://youtu.be/JnG9BGN3kl0","settings":{"responsive":1,"width":"854","height":"480","autoplay":0},"settings_summary":["Embedded Video (Responsive)."]}

現場の声

ニュース

英国の鉄道の再国営化:労働組合の声

労働党政権による鉄道再国営化の決定は、民営化という世界的な潮流からの重要かつ歓迎すべき転換である。再国営化は「第 4 次鉄道パッケージ」等の EU 指令に組み込まれた EU の政策アジェンダとの決裂をも意味する。  この政策転換は、 ITF 加盟鉄道労組-全英鉄道海事交運労組( RMT )、機関車技師・機関助手協会( ASLEF )、交通運輸従業員組合( TSSA )-