Skip to main content

ITF 漁船員の権利ネットワークがILO第188号条約の実施を要請

ニュース

 ITF 漁船員の権利ネットワーク(FRN)の組合指導者らは、本日(2019年11月22日)、ILO「船舶から陸上までの権利プロジェクト」運営委員会でタイ労働大臣に請願書を提出した。

 タイ政府は2019年初頭にILO漁業労働条約(第188号条約)を批准し、タイ水産業における搾取や人身売買、IUU漁業の撲滅に真剣に取り組むというメッセージを国際社会に発信した。

 これ対して、ITFのジョニー・ハンセン水産部会議長は次のように反論した。「FRNは頻繁に、強制労働、借金を背負った労働、法外な手数料、最低賃金を下回る賃金、安全な飲料水の欠如、食料不足、危険な労働条件等の事例を目にしている」

 「タイ政府はこれらの問題に対処するための法規を制定したが、しっかりと実施できていない。ILO第188号条約の効果的履行までの道のりが長いことは明白だ。漁船員は依然として搾取や虐待に苦しんでいる。これを許すわけにはいかない」

 タイ政府は全ての漁船員の賃金の支払いを電子決済で行わせる取り組みを行っている。しかし、多くの使用者が振り込んだ賃金を自ら引き出し、漁船員には現金での支払いを続ける一方、振込明細所を賃金支払い証明として利用している。

 「外国人労働者はタイで団結権を持たないが、自分たちの権利を守り、危険な労働条件を一掃するために、FRNを結成して、問題に立ち向かっている。ITFは全ての漁船員の正義のために闘う彼らに連帯する」

 

写真:ILO「船舶から陸上までの権利プロジェクト」第10回運営委員会でタイ政府に請願書を提出する元漁船員のFRNオーガナイザー、チャン・ミエ・アウン。1,200人を超えるFRNのメンバーがタイ政府にILO第188号条約の効果的履行を求める請願書に署名した。

 

現場の声

ニュース

南米大陸横断回廊のトラック運転手を保護するILO勧告

南米大陸横断回廊の道路運送を持続可能にする画期的な勧告を ILO が発表  この ILO 勧告 は南米大陸横断回廊を走行するトラック運転手の労働条件・安全衛生向上のための具体的な計画を示したもので、南米の ITF 加盟組合、使用者団体、各国政府の合意の成果である。  チリ、ボリビア、アルゼンチン、パラグアイ、ブラジルを横断するこの回廊は、輸送コストの削減と雇用機会の拡大を通じて
ニュース

ITFの女性が世界を動かす!

ジェンダー平等が約束ではなく、実践される世界を築く  2024 年 10 月の大会での選出以降、初の女性委員会が今週2日間にわたり開催され、活発な議論と意見交換を経て、向こう5年間の優先事項が確認された。  連帯と女性のリーダーシップというテーマがすべての議論に貫かれ、女性交通運輸労働者のために成果を実現し、強力で平等な組合を構築する活動計画の基礎が固められた。  ジェンダーに起因する賃金格差