Skip to main content

ILO、IMO、ICAOが船員交代と交運労働者のキーワーカー認定を各国政府に要請

ニュース 29 May 2020

世界の海事、航空、労働分野の最高権威が 共同声明 を発表し、船員の交代を円滑にし、コロナ禍で極めて重要な役割を果たしている交通運輸産業に従事する何百人もの交運労働者を「キーワーカー」に認定するよう、各国政府に要請した。

 ICAOのリウ・ファン事務局長 IMOのイム・キタック事務局長、ILOのガイ・ライダー事務局長は、航空産業と海事産業は水産業と並び、グローバル・サプライチェーンの観点から極めて重要な産業であるため、各国政府の設けた移動制限によって妨げられ、船員交代や航空労働者の移動ができないなどということがあるべきではない、と述べた。

3組織は、船員や海事労働者、漁船員、オフショア石油産業従事者、航空労働者、航空貨物サプライチェーン従事者、空港や港湾サービス労働者が国籍に関わらず確実に『キーワーカー』として認定されるように、それゆえに、各国の移動制限の適用から除外され、救急医療を利用したり、必要であれば、早急に本国に送還されたりできるようにするため努力している」と3組織のトップは語る。

3組織はまた、港に停泊中の船舶からの船員の下船を妨げる制限をなくすよう各国政府に求めた。現在、多くの交通運輸労働者が一定の地域を通過できないために、船員交代や本国送還のために空港などの交通ハブに行くことができずにいる。帰国のための航空便を早急に用意する必要があると3組織のトップは述べる。

「海上貨物輸送サプライチェーンに不可欠な船員交代と、航空機による人道支援、医薬品輸送を円滑にするため、各国政府の支援を求めている。人道的理由からも、また安全と雇用の国際ルールに従うためにも、船員交代を無期限に延期してはならない」

船舶や航空機、空港や貨物施設などでのクルー交代再開を円滑にするため、船員、漁船員、オフショア石油産業従事者、航空・空港労働者を国の移動や医療に関する制約から免除するよう各国政府に奨励する。 

既に船員の交代を早急に行うことは各国に要請していたが、今回、他の労働者に関する要求が加わった。世界各国の政府が新型コロナ対策で移動制限を設けたため、世界中で約20万人の船員が契約期間を過ぎても乗船を続けざるを得ずにいる。

ITFと海運界の使用者が船員交代を可能にするためのIMO手続きの実施期限として政府に求めた616日が近づきつつある。

世界貿易を止めないためにも船員交代を妨げる制限は排除するべきだとITFは警告している。

各国政府に求められる具体的な行動を記した3機関の共同声明の全文は ここ から閲覧可能。

 

船員交代促進運動をご支援いただける場合は、以下のサイトの「船員に関する請願書」に署名をお願いします:https://seafarersmatter.com/index.php/the-letter/

 

Post new comment

Restricted HTML

  • Allowed HTML tags: <a href hreflang> <em> <strong> <cite> <blockquote cite> <code> <ul type> <ol start type> <li> <dl> <dt> <dd> <h2 id> <h3 id> <h4 id> <h5 id> <h6 id>
  • Lines and paragraphs break automatically.
  • Web page addresses and email addresses turn into links automatically.

現場の声

ニュース 28 Jun 2024

チリの労働運動に大きな打撃

 国際運輸労連 (ITF) はチリの全国鉄道旅客貨物輸送労連 (FNTF) のホセ・ ボニン委員長の死去にショックを受け、悲しみに暮れている。  ボニンは 6 月 20 日未明、列車二台の正面衝突事故の犠牲となった。銅 1,346 トンを積載した貨物列車を運転していた。  初期の報道によると、チリ国鉄 (EFE) の試運転列車と私鉄フェパサの貨物列車が衝突した。  ITF のスティーブ
ニュース 記者発表資料 10 Jun 2024

不透明な船籍ビジネスの代償を払わされる船員

紅海で発生した事件は、「便宜置籍船」の増殖を許すことの危険性を示している。 ITF マリタイム・コーディネーターの ジャクリーン・スミス – アルジャジーラ による報道。 4 月 13 日、イラン・イスラム革命防衛隊の海軍部隊が、ホルムズ海峡でポルトガル船籍のコンテナ船、 MSC アリエス号を拿捕し、乗組員を拘束した。本船はスイスに本社を置くメディタレニアン海運会社が、イスラエルの大富豪エアフ
ニュース 06 Jun 2024

「組合か仕事かどちらかを選べ」と言われた港湾労働者たち

 トルコの港湾労働者は、敵対的な使用者から、自ら組合を選んで加入する権利を攻撃されている。  ボルサン港の港湾労働者は 3 月、港湾労組の リマン・イシュ に加入した。使用者のボルサン・ロジスティック AS はこれを受け、 6 人を解雇した。この6人はその後、地元の政治家の介入により、復職した。  5 月 21 日、同社は労働者が自ら選んだ組合に加入する権利を尊重するという約束を反故にし、 37