Skip to main content

ガボンとエスワティニがFOCに

ニュース 28 May 2024

国際運輸労連(ITF)は便宜置籍国(FOC)のリストに新たに2カ国を加えた。

 新たに加わったガボンとエスワティニは、いわゆる「ダークフリート」と深く関係しているとみられている。

 一方、トンガは76年前から続いているFOCリストから削除され、FOCの総数は43となった。

  ITFパディ・クラムリン会長は次のようにコメントした。「規制も監督も説明責任もない国に船舶を登録できるとは、実に有害な産業だ。これにより、船員を搾取したり、遺棄することが可能となっている」 

 「船主がFOCに船舶を登録する目的は、規制を受けてリスク軽減やデュー・ディリジェンスのベストプラクティスを遵守することなく、手っ取り早く金儲けをするためだ」

 所有者を隠したり、納税額を減らしたり、安価な労働力を利用したり、安全基準を回避したりするために、規制の緩い国に船舶が登録されることが多い。 

 世界の船隊の約50%がFOCに登録されている。パナマ、リベリア、マーシャル諸島の上位3カ国だけで、世界商船隊の40%以上を占める。 

 ITFFOC船を実際の船主国とは異なる国の船籍となっている船舶と定義している。国際法(国連海洋法条約)では、船舶と旗国との間に 「真正な関係」がなければならないと規定されているにもかかわらず、このような慣行が行われている。 

 デビッド・ハインデルITF船員部会議長は次のように語った。「FOC制度はわざと複雑になっている。船主がFOCに船舶登録する理由は、租税回避、安全の規制の回避、労働基準や人権の回避にある」 

 「船舶と船籍の真正な関係は、真の所有者を特定するために非常に重要である。自国籍船よりも低い基準でビジネスを行うための船籍登録が許されるべきではない。これがなくならない限り、 船員の権利侵害は続くだろう」

 ガボンおよびエスワティニの船籍は、制裁対象の石油を輸送する、いわゆる「影の」フリートあるいは「ダークフリート」の増加に関係していると考えられている。 ロシアのウクライナ侵攻を受けて国際的な制裁が発動されて以来、ガボン籍船は急増している。

以上

 

現場の声

ニュース 28 Jun 2024

チリの労働運動に大きな打撃

 国際運輸労連 (ITF) はチリの全国鉄道旅客貨物輸送労連 (FNTF) のホセ・ ボニン委員長の死去にショックを受け、悲しみに暮れている。  ボニンは 6 月 20 日未明、列車二台の正面衝突事故の犠牲となった。銅 1,346 トンを積載した貨物列車を運転していた。  初期の報道によると、チリ国鉄 (EFE) の試運転列車と私鉄フェパサの貨物列車が衝突した。  ITF のスティーブ
ニュース 記者発表資料 10 Jun 2024

不透明な船籍ビジネスの代償を払わされる船員

紅海で発生した事件は、「便宜置籍船」の増殖を許すことの危険性を示している。 ITF マリタイム・コーディネーターの ジャクリーン・スミス – アルジャジーラ による報道。 4 月 13 日、イラン・イスラム革命防衛隊の海軍部隊が、ホルムズ海峡でポルトガル船籍のコンテナ船、 MSC アリエス号を拿捕し、乗組員を拘束した。本船はスイスに本社を置くメディタレニアン海運会社が、イスラエルの大富豪エアフ
ニュース 06 Jun 2024

「組合か仕事かどちらかを選べ」と言われた港湾労働者たち

 トルコの港湾労働者は、敵対的な使用者から、自ら組合を選んで加入する権利を攻撃されている。  ボルサン港の港湾労働者は 3 月、港湾労組の リマン・イシュ に加入した。使用者のボルサン・ロジスティック AS はこれを受け、 6 人を解雇した。この6人はその後、地元の政治家の介入により、復職した。  5 月 21 日、同社は労働者が自ら選んだ組合に加入する権利を尊重するという約束を反故にし、 37