Skip to main content

オーストラリア政府が国際ルール順守に戻ったことを歓迎する

ニュース 記者発表資料 20 Nov 2020

 オーストラリア海洋安全庁(AMSA)が今週、ILO海上労働条約(MLC)の最長乗船期間(11か月)を超えて船員を乗船させることを認める例外措置を終わらせる発表をしたことを歓迎する。

 ITFのファブリツィオ・バルセローナ船員・内陸水運部会コーディネーターは、コロナ禍が始まってから8か月が経過した今、各国の規制当局と業界は船員の権利と福利を尊重する立場に戻る必要があると指摘し、次のように語った。

 「船員交代問題に伴うこの人道危機を無視し続け、船員が帰国したり、適切な医療処置を受けたり、疲れ切った船員と交代する権利を奪うことは許されない。新型コロナウイルスに感染した乗組員が緊急の医療処置を必要としていたにもかかわらず、オーストラリア政府が出港を許可したベガ・ドリーム号のようなケースを許してはならない」

 「ポートステートコントロールは、船員の権利を守るという本来の役割に戻るべきだ」

 「AMSAが国際ルールとして定められている11か月の最大乗船期間の例外措置を終わらせる決定をしたことを歓迎する。しかし、これは、国際海運界に求められていることを明確にし、船員交代の危機を解決するために、ポートステート(入港国)が取るべき行動のほんの始まりにすぎない」

 「この不必要な例外措置があと3か月も続くことは残念だが、船員の福利を損ない、権利を侵害するような例外措置を持続させることはできないとオーストラリアのポートステートコントロールが認識したことを歓迎する 」

 船員の乗下船を円滑化するために「グリーン・レーン」を導入し、連邦政府機関や州政府の調整を強化する必要があり、このことは他の多くの政府にも当てはまるとバルセローナは指摘する。

 「船員交代の危機が発生してから8か月になる。各国政府は、船員が長期乗船を強いられるに至った根本的な問題-入国制限、無理な検疫ルール、国際便の不足-に取り組む必要がある」

 「この危機を解決するために、各国政府が我々や業界関係者に協力を求めることを歓迎する。解決策はある。政府がそれを実行するまでだ」バルセローナは述べた。

 

アジア太平洋地域の船員交代関連ニュース

現場の声

ニュース 28 Jun 2024

チリの労働運動に大きな打撃

 国際運輸労連 (ITF) はチリの全国鉄道旅客貨物輸送労連 (FNTF) のホセ・ ボニン委員長の死去にショックを受け、悲しみに暮れている。  ボニンは 6 月 20 日未明、列車二台の正面衝突事故の犠牲となった。銅 1,346 トンを積載した貨物列車を運転していた。  初期の報道によると、チリ国鉄 (EFE) の試運転列車と私鉄フェパサの貨物列車が衝突した。  ITF のスティーブ
ニュース 記者発表資料 10 Jun 2024

不透明な船籍ビジネスの代償を払わされる船員

紅海で発生した事件は、「便宜置籍船」の増殖を許すことの危険性を示している。 ITF マリタイム・コーディネーターの ジャクリーン・スミス – アルジャジーラ による報道。 4 月 13 日、イラン・イスラム革命防衛隊の海軍部隊が、ホルムズ海峡でポルトガル船籍のコンテナ船、 MSC アリエス号を拿捕し、乗組員を拘束した。本船はスイスに本社を置くメディタレニアン海運会社が、イスラエルの大富豪エアフ
ニュース 06 Jun 2024

「組合か仕事かどちらかを選べ」と言われた港湾労働者たち

 トルコの港湾労働者は、敵対的な使用者から、自ら組合を選んで加入する権利を攻撃されている。  ボルサン港の港湾労働者は 3 月、港湾労組の リマン・イシュ に加入した。使用者のボルサン・ロジスティック AS はこれを受け、 6 人を解雇した。この6人はその後、地元の政治家の介入により、復職した。  5 月 21 日、同社は労働者が自ら選んだ組合に加入する権利を尊重するという約束を反故にし、 37