Skip to main content

DVは職場の問題であり、女性だけの問題ではない

ニュース 記者発表資料 01 Dec 2021
  • ITFが新たに発表した報告書は、男性支配的な交通運輸産業の使用者に家庭内暴力(DV)への対策に力を入れるよう呼びかけ、そのための勧告を提示した。
  • この報告書は、男性がDVを行っている場合は、職場で負傷事故や死亡事故が発生するリスクが高まることを詳細に分析している。
  • ITFと「女性・児童に対する暴力に関する調査・教育センター」が作成したこの報告書は、パートナーに対して暴力をふるったことがあるとカウンセリング機関や職場の管理者に認められた男性労働者116人に対する調査結果に基づいている。

 報告書は、職場や使用者はDVの問題にもっと取り組む必要があると結論づけている。 

 DV関連の調査は通常、被害者への影響に焦点を当てる。しかし、「焦点をシフトさせる:男性がDVを行っている場合の職場への影響」と題するこの報告書は、DVが職場の安全性と生産性に影響を及ぼすことを証明している。

 また、使用者が行うべき対策として、リスクアセスメントの実施、報告手続きの実施、研修体制の整備を含む8つの勧告を提示している。

 ITFのスティーブ・コットン書記長は次のように語った。「DVをなくすためには、焦点をシフトさせる必要がある。我々の社会は、女性への影響に焦点を当て、まるでDVが女性だけの問題かのように扱っている。しかし、これは根本的に間違っている。DVの加害者は圧倒的に男性が多い。DVの問題に真剣に取り組もうとするならば、男性の行動を変えることや、特に職場への影響に焦点をシフトさせなければならない」

 「この報告書は、DVが職場の負傷・死亡事故のリスクを高め、生産性を低下させる等、職場に悪影響をもたらすことを証明している。使用者は、安全な職場を構築するための方針や手続きを開発したり、DVの予防と介入の話し合いに男性を関与させたりする等の対策を行う責任がある」

 DVはプライベートの問題として無視されることが多い。しかし今、使用者も自社(自組織)の労働力からDVを追放するためにもっと対策を行う責任があることが判明した。

 ITFのダイアナ・ホランド女性委員会議長は次のように語った。「交通運輸産業は、女性労働者を採用、維持することが難しい。交通運輸は女性の生活に不可欠な存在であるにもかかわらず、依然として男性支配的な産業で、女性が暴力やハラスメントを受けやすい」

 「コロナ禍で状況はさらに悪化している。今こそ、全ての交通運輸労働者の安全を確保するために、全ての使用者がこの報告書を読み、勧告を実施することが重要だ」一方、政府にも、仕事の世界の暴力やハラスメントを根絶するために果たすべき役割がある。暴力とハラスメントに関するILO190号条約の批准が求められる。

 

 

 

現場の声

ニュース 28 Jun 2024

チリの労働運動に大きな打撃

 国際運輸労連 (ITF) はチリの全国鉄道旅客貨物輸送労連 (FNTF) のホセ・ ボニン委員長の死去にショックを受け、悲しみに暮れている。  ボニンは 6 月 20 日未明、列車二台の正面衝突事故の犠牲となった。銅 1,346 トンを積載した貨物列車を運転していた。  初期の報道によると、チリ国鉄 (EFE) の試運転列車と私鉄フェパサの貨物列車が衝突した。  ITF のスティーブ
ニュース 記者発表資料 10 Jun 2024

不透明な船籍ビジネスの代償を払わされる船員

紅海で発生した事件は、「便宜置籍船」の増殖を許すことの危険性を示している。 ITF マリタイム・コーディネーターの ジャクリーン・スミス – アルジャジーラ による報道。 4 月 13 日、イラン・イスラム革命防衛隊の海軍部隊が、ホルムズ海峡でポルトガル船籍のコンテナ船、 MSC アリエス号を拿捕し、乗組員を拘束した。本船はスイスに本社を置くメディタレニアン海運会社が、イスラエルの大富豪エアフ
ニュース 06 Jun 2024

「組合か仕事かどちらかを選べ」と言われた港湾労働者たち

 トルコの港湾労働者は、敵対的な使用者から、自ら組合を選んで加入する権利を攻撃されている。  ボルサン港の港湾労働者は 3 月、港湾労組の リマン・イシュ に加入した。使用者のボルサン・ロジスティック AS はこれを受け、 6 人を解雇した。この6人はその後、地元の政治家の介入により、復職した。  5 月 21 日、同社は労働者が自ら選んだ組合に加入する権利を尊重するという約束を反故にし、 37