Skip to main content

<新型コロナウイルス> 海上労働者の重要な役割を訴えるウクライナ海運労組

ニュース

 ウクライナ海運労組(MTWTU)は、ITFおよび国際海事使用者委員会(IMEC)の支援を受けながら、コロナ禍においても世界に生活必需品を届け続ける海上労働者の重要な役割を訴えている。

 食料、医薬品、燃料のほか、様々な生活必需品が海上輸送で世界に運ばれてる。 

MTWTUのオレッグ・グリゴリュク第一副議長は次のように語る。「世界の海上労働者がこのパンデックの最前線で働いている。国際社会が彼らの仕事にいかに感謝しているか、彼らの仕事が世界の都市、人々、家族にとっていかに重要であるかを伝えたい」

 MTWTUは、海上労働者に組合のポスターと一緒に写真を撮り、#ISupplyTheWorldをつけてソーシャルメディアに投稿するよう呼び掛けている。

 ITF新型コロナウィルスで出入国が制限されている世界の国や港を示すマップ(地図)を作成した。

 140名のITFインスペクターと連絡担当ネットワークから得たデータを基に作成したこのマップは、新型コロナウイルスの影響を受けている世界中の何千人もの船員にとって重要な情報源となるだろう。

現場の声

ニュース

英国の鉄道の再国営化:労働組合の声

労働党政権による鉄道再国営化の決定は、民営化という世界的な潮流からの重要かつ歓迎すべき転換である。再国営化は「第 4 次鉄道パッケージ」等の EU 指令に組み込まれた EU の政策アジェンダとの決裂をも意味する。  この政策転換は、 ITF 加盟鉄道労組-全英鉄道海事交運労組( RMT )、機関車技師・機関助手協会( ASLEF )、交通運輸従業員組合( TSSA )-