Skip to main content

ウガンダの青年キャンプで組織拡大

ニュース

 ジンジャ(ウガンダ)で開催された青年キャンプによって、約500人の新規組合加入が実現した。

 ウガンダ、ナイジェリア、コートジボワール、タンザニア、モザンビークの組合代表者も参加したこのキャンプには、100人を超える青年労働者が参加した。主催者のITFも青年委員会代表団を派遣した。

 キャンプに参加した青年労働者はミニバスタクシーの駐車場を清掃し、インフォーマルのタクシー運転手に声をかけた。これらの運転手のうち189人が現地の組合に加入したほか、民間航空労働者107人と民間警備員190人が新規に組合に加入した。

 受入組合の交通運輸一般労組(ATGWU)は、インフォーマル労働者、特に青年交運労働者の組織化を重視し、著しい成果を上げている。ITFによると、ここ8年間で、7万人を超えるインフォーマル労働者がATGWUに新規加入した。

 ATGWUのステファン・アビマ書記長は次のように語った。

 「期待以上の成果が出ている。政治家や他組織のオルガナイザーがこのキャンプに関心を抱くのも無理はない。ATCWUにとって歴史的な出来事だ」

 キャンプの目的は、青年労働者が地元コミュニティでオルグや運動に取り組んだり、他の青年労働者とのネットワークを構築したり、組合内で果たすことのできる役割に関する知識を深めたりすることを奨励することである。

 

現場の声

ニュース

英国の鉄道の再国営化:労働組合の声

労働党政権による鉄道再国営化の決定は、民営化という世界的な潮流からの重要かつ歓迎すべき転換である。再国営化は「第 4 次鉄道パッケージ」等の EU 指令に組み込まれた EU の政策アジェンダとの決裂をも意味する。  この政策転換は、 ITF 加盟鉄道労組-全英鉄道海事交運労組( RMT )、機関車技師・機関助手協会( ASLEF )、交通運輸従業員組合( TSSA )-