Skip to main content

アイランド、漁船員問題の不手際で要警戒国に

ニュース 記者発表資料 03 Jul 2020

漁船員や性産業で働く労働者など、弱い立場にある労働者を保護できなかった結果、アイルランド共和国政府は米国務省が発表する「人身取引に関する年次報告書」で第2ランク要警戒国リストに分類された。

最近、発表された2020年度版報告書において、米国務省は、「抑止策が弱体化したことにより、人身取引業者が引き続き罪に問われず、被害者による証言をサポートしようとする取り組みも弱体化した」ため、昨年、アイルランド政府は人身取引業者に対するいかなる訴追も行えなかったと発表した。

2018年に第1ランクから第2ランクに格下げされ、アイルランドは搾取と人身取引を阻止すべく取り組んできたが、人身取引問題を撤廃しようとする制度自体の欠陥により、状況が悪化している。

アイルランドは現在、政府が人身取引の防止策を適切に取っておらず、人身取引が増えていると国務省が見なしている国の分類である「第2ランク要警戒国リスト」に分類されている。欧州唯一の第2ランク要警戒国となった。

アイルランドと英国で国際運輸労連(ITF)のコーディネーターを務めるケン・フレミングは、被害者の特定、照会、支援面の欠如については全て過去12か月間にITFNGOがアイルランド政府に報告してきたが、アイルランド政府は依然として、人身取引や甚だしい搾取行為から漁船員などの弱い立場にある労働者を保護できずにいると述べる。

「アイルランド政府とこの問題にあらゆる方面で政治家は、彼らの怠慢により国の評判が下がったことを恥じるべきだ。 2年前に第1ランクから外れ、第2ランク要警戒国リストに分類されたことは、アイルランドという国が人身取引や搾取が国内に広がることに甘んじていることを示している。実際に被害を被っているのは子供たちを含む男女を問わない生身の人間だ」とフレミングは言う。

「監視と取り締まりの両面に懸念をもっている。国が把握している被害者の数は2018年には64人、2019年では57人、今年は42人と減少している」

「政府が被害者を探そうと必死になっている中、搾取された労働者の未払い賃金のかなりの金額がITFを通じて初めて回収されるに至った。昨年、ITFはアイルランド労使関係委員会で、8人の人身取引被害者の未払い賃金137,000ユーロ( 153,930米ドル)の獲得に成功した」

「アイルランド政府は国の経済全体が低賃金モデルをベースに発展することを容認しており、このモデルはアジアやアフリカから弱い立場の労働者を連れてくることによってしか維持できない。労働者が行動を起こせないことをいいことに、アイルランドでは悪辣な使用者が労働者を完全に使い捨てできるものとみなし、国が法律を執行し、罰則を課す意欲がないため、意のままに人を雇い、解雇することが許されている」

 「アイルランドがこれ以上、国としての評判を下げたくないのであれば、直ちに労働組合と協力し、現在、足元で起きている悲惨な人身取引の監視と取り締まりのメカニズムを拡大しなければならない」とフレミングは締めくくった。

 

連絡先: media@itf.org.uk

注記: ケン・フレミングはマスコミのインタビューに応じます。

 

 

Post new comment

Restricted HTML

  • Allowed HTML tags: <a href hreflang> <em> <strong> <cite> <blockquote cite> <code> <ul type> <ol start type> <li> <dl> <dt> <dd> <h2 id> <h3 id> <h4 id> <h5 id> <h6 id>
  • Lines and paragraphs break automatically.
  • Web page addresses and email addresses turn into links automatically.

現場の声

ニュース 28 Jun 2024

チリの労働運動に大きな打撃

 国際運輸労連 (ITF) はチリの全国鉄道旅客貨物輸送労連 (FNTF) のホセ・ ボニン委員長の死去にショックを受け、悲しみに暮れている。  ボニンは 6 月 20 日未明、列車二台の正面衝突事故の犠牲となった。銅 1,346 トンを積載した貨物列車を運転していた。  初期の報道によると、チリ国鉄 (EFE) の試運転列車と私鉄フェパサの貨物列車が衝突した。  ITF のスティーブ
ニュース 記者発表資料 10 Jun 2024

不透明な船籍ビジネスの代償を払わされる船員

紅海で発生した事件は、「便宜置籍船」の増殖を許すことの危険性を示している。 ITF マリタイム・コーディネーターの ジャクリーン・スミス – アルジャジーラ による報道。 4 月 13 日、イラン・イスラム革命防衛隊の海軍部隊が、ホルムズ海峡でポルトガル船籍のコンテナ船、 MSC アリエス号を拿捕し、乗組員を拘束した。本船はスイスに本社を置くメディタレニアン海運会社が、イスラエルの大富豪エアフ
ニュース 06 Jun 2024

「組合か仕事かどちらかを選べ」と言われた港湾労働者たち

 トルコの港湾労働者は、敵対的な使用者から、自ら組合を選んで加入する権利を攻撃されている。  ボルサン港の港湾労働者は 3 月、港湾労組の リマン・イシュ に加入した。使用者のボルサン・ロジスティック AS はこれを受け、 6 人を解雇した。この6人はその後、地元の政治家の介入により、復職した。  5 月 21 日、同社は労働者が自ら選んだ組合に加入する権利を尊重するという約束を反故にし、 37