Skip to main content

ウクライナ海運労組(MTWTU)がウクライナ人船員のための意識啓発セミナーを開催

ニュース

 ITFが後援する「ユニオン・ウィーク:新世代のために」は、MTWTUが四年に一度、オデッサで開催している意識啓発セミナーの4回目で、150人を超える現役および将来の船員が参加した。

 議題は、世界の労働組合運動、ITFとITFインスペクターの役割、船員の健康・福利、乗船契約、団体協約、ILO海上労働条約、現地の海運産業の動向等だった。参加者は、船舶運航と安全に関するバーチャル・リアリティの訓練にも参加し、スキルを向上させた。

 ITFからは、クロアチアのロマノ・ペリックITFコーディネーターとスペインのゴンザロ・ギャランITFインスペクターが参加した。

 「急成長を遂げる我々の組合に対するITFの支援に感謝する。船員の権利に関する教育や情報提供を通じて、組合員を守ることができる」とユニオン・ウィーク・セミナーのモデレーターを務めたMTWTUのオレグ・グリュゴリウク第一副議長は語った。

 「船内で労働者の権利が問題になったとき、組合員はより積極的に問題を捉えることができるだろう。ユニオン・ウィーク・セミナーはウクライナ人船員の関心も高く、これまでも成功を収めてきた。ウクライナ国内におけるMTWTUのイメージや世界のITF加盟組合のイメージ向上にも貢献している」

 セミナー参加者は、HIV、B型・C型肝炎、梅毒、血糖値の検査を無料で受けることができた。 

 

現場の声

ニュース

英国の鉄道の再国営化:労働組合の声

労働党政権による鉄道再国営化の決定は、民営化という世界的な潮流からの重要かつ歓迎すべき転換である。再国営化は「第 4 次鉄道パッケージ」等の EU 指令に組み込まれた EU の政策アジェンダとの決裂をも意味する。  この政策転換は、 ITF 加盟鉄道労組-全英鉄道海事交運労組( RMT )、機関車技師・機関助手協会( ASLEF )、交通運輸従業員組合( TSSA )-