Skip to main content

「船員福利厚生委員会」設置で海運界をリードし続けるカナダ

ニュース 20 Nov 2020

 ITFはカナダ連邦政府と海運業界が協力を継続し、船員の生活向上を目指して同国初の「船員福利厚生委員会」を設置したことを称賛する。

 同委員会の設置は海上労働条約締約国としてのカナダのコミットメントの表れだ。

 カナダ政府は同委員会が「カナダにおける船員の福利厚生の調整の場として機能し、船員の娯楽・文化・医療サービスや陸上の福利厚生施設の利用促進を目指すほか、上陸や船員交代等に関する政策や規制について政府に助言する」としている。

 労働者や業界の代表者で構成され、業界は「船主、ターミナル、港湾、外国船主代理店」が、労働者はカナダのITFインスペクター4名全員とITF加盟組織のILWU、ILA、CMSG、SIU、BCFMWUが代表する。

 カナダのITFコーディネーターであるピーター・ラヘイは初代副議長に任命され、「非常に誇りに思っている」と語り、次のように説明した。

 

船員福利厚生委員会の初代副議長に任命されたピーター・ラヘイ(カナダのITFコーディネーター)

 「船員はコロナ禍の影響を大きく受けているエッセンシャルワーカー(市民生活に必要不可欠な労働者)だ。彼らを可能な限り支援するのが我々の役割だ」

 「運輸省が支援する、船員の福利向上を専門とする全国規模の機関の設置は、私が毎日接触している船員たちに、我々の業界、我々の政府は皆、船員のことを気にかけているという明確なメッセージを送っている」

 「コロナ禍が始まって以降、カナダは船員交代の危機に立ち向かい、船員と船員組合が長年の闘いを通じて勝ち取ってきた重要な権利や労働条件を守るために、可能な限りの取り組みを行ってきた」

カナダ西海岸に停泊中の乗組員に別れを告げる中国人船員。ITFカナダの支援を得て、数か月ぶりに帰国する。

 「カナダは、船員交代に関するIMOプロトコルをいち早く採用し、船員交代の円滑化を実現した。カナダ政府は、我々の要請に基づき、船員が乗下船のためにカナダに入国する場合は、ほとんどの国籍の船員のビザおよび検疫を免除した」とラヘイは続けた。

 ビザが必要な船員はオンラインで申請し、電子メールで確認を受け取ることができる。

現場の声

ニュース 28 Jun 2024

チリの労働運動に大きな打撃

 国際運輸労連 (ITF) はチリの全国鉄道旅客貨物輸送労連 (FNTF) のホセ・ ボニン委員長の死去にショックを受け、悲しみに暮れている。  ボニンは 6 月 20 日未明、列車二台の正面衝突事故の犠牲となった。銅 1,346 トンを積載した貨物列車を運転していた。  初期の報道によると、チリ国鉄 (EFE) の試運転列車と私鉄フェパサの貨物列車が衝突した。  ITF のスティーブ
ニュース 記者発表資料 10 Jun 2024

不透明な船籍ビジネスの代償を払わされる船員

紅海で発生した事件は、「便宜置籍船」の増殖を許すことの危険性を示している。 ITF マリタイム・コーディネーターの ジャクリーン・スミス – アルジャジーラ による報道。 4 月 13 日、イラン・イスラム革命防衛隊の海軍部隊が、ホルムズ海峡でポルトガル船籍のコンテナ船、 MSC アリエス号を拿捕し、乗組員を拘束した。本船はスイスに本社を置くメディタレニアン海運会社が、イスラエルの大富豪エアフ
ニュース 06 Jun 2024

「組合か仕事かどちらかを選べ」と言われた港湾労働者たち

 トルコの港湾労働者は、敵対的な使用者から、自ら組合を選んで加入する権利を攻撃されている。  ボルサン港の港湾労働者は 3 月、港湾労組の リマン・イシュ に加入した。使用者のボルサン・ロジスティック AS はこれを受け、 6 人を解雇した。この6人はその後、地元の政治家の介入により、復職した。  5 月 21 日、同社は労働者が自ら選んだ組合に加入する権利を尊重するという約束を反故にし、 37